1983/昭和58
発 行:昭和58/1983年5月 発行者:社団法人日本情報センター協会 判 型:B5/36ページ 視察団の団長は安藤多喜夫氏(日本情報センター協会副会長、データープロセスコンサルタント社長:いずれも当時)だった。 1982年6月21日〜23日、…
発 行:昭和58/1983年3月 発行者:社団法人日本情報センター協会 判 型:B5/246ページ 1970年に通商産業省が創出した産業振興施策のキャッチフレーズ「情報化」から10余年が経過し、1980年代には「高度化」「高度情報化」「情報化社…
発 行:昭和58/1983年10月 発行者:社団法人ソフトウェア産業振興協会 判 型:B5/64ページ 1ページ目に岸田孝一氏(ソフトウェア リサーチ アソシエイツ)が協会技術委員長として「はじめに」を載せている。その冒頭にある「ソフトウェア・ハ…
発 行:1983年2月 発行者:情報処理振興事業協会 判 型:B5/76ページ 表紙を開いた最初に記されているのは「国産スーパー・コンピューターの発表、オフィス・オートメーションの本格化など」という時代背景。「目立たないけれども見過ごすことがで…
発 行:1983年7月 発行者:社団法人日本情報センター協会 判 型:B5/64ページ 昭和52年(1977)3月に発行が始まって以後、毎年改訂版が発行されていました。財務管理委員長は橋本勲氏(ユニバーサル電子計算社長)でした。 法人税の仕組み…
発 行:昭和58/1983年3月 発行者:社団法人ソフトウェア産業振興協会 判 型:B5/168ページ 報告書をまとめた技術委員会の委員長は岸田孝一氏(ソフトウェア リサーチ アソシエイツ)、部会長は遠藤靖彦氏(コンピュータアプリケーションズ)だ…
ドイツ連邦共和国におけるコンピュータ・ソフトウエアの法的保護 B5判78ページ 社団法人 ソフトウェア産業振興協会 昭和58年5月 ソフト協のソフトウェア法的保護特別委員会が発行した。1982年、ベネズエラのカラカスで行われた第11回比較法国際…
コンピュートピア1983年1月号 コンピュートピア1983年2月号 コンピュートピア1983年3月号
〔編著者〕ソフトウェア産業振興協会 〔発行年〕1983年3月1日 〔発行元〕ソフトウェア業振興協会 〔価 格〕非売品 〔判 型〕B5判・48ページ、タイプライター+輪転印刷 〔概 要〕「ソフトウェア価格問題に関する調査研究報告」(1979年12月)を付録として収…
〔編著者〕日本電子計算社史編さんプロジェクトチーム 〔発行年〕1983年 〔発行元〕日本電子計算 〔価格〕非売品