ISBN4−320−09741−6 判 型:A5判/250ページ 初 版:2004年7月20日 発行者:構造計画研究所 発売元:共立出版 定価:本体4,700円+税
献本していただきました。 ありがとうございました。 ISBN978−4−7980−6040−8 発行日:2020年9月20日 定価:2000円+税 出版:秀和システム A5判248ページ 監修:データ流通推進協議会(DTA) 著者:杉山恒司(ウルフ/…
発行年:2007年10月 発行元:ソフトリサーチセンター 著 者:増井和也、馬場辰男、 松永真、 弘中茂樹(共著) 判 型:四六判288ページ 価 格:2808円
発 行:2012年3月 発行者:財団法人地方自治情報センター 紙 型:A4判 110ページ 頒 価:非売品 2011年3月に発生した東日本大震災を契機に岡山県と鳥取県が共同研究した成果をまとめた報告書。
蓮生重剛氏 日本アウトソース株式会社の代表取締役社長だった蓮生重剛氏(写真)が密教的視点でとらえた日々の感想、エッセーを1冊にまとめたもの。 発行:2004年6月25日 判型:四六判234ページ 定価:1500円+税 ISBN4-9902113-0-8 日本アウトソース https…
〔編著者〕日本電子工業振興協会 〔発行年〕1998年5月27日 〔発行元〕日本電子工業振興協会 〔価 格〕非売品 〔概 要〕A4判118ページ/横書き 〔目 次〕刊行によせて 第1章 情報技術(IT)産業の構造転換 第2章 オープン化、ネットワーク化…
B5判324ページ 非売品 発行年月 1997年10月 発行者 株式会社 大塚商会 目 次 発刊にあたって 写真で綴る三十五年 大塚商会三十五年間の重大ニュース 社史第一部 創業から十周年まで 社史第二部 十一年目から二十周年まで 社史第三部 二十一年目か…
B5判290ページ 非売品 発行年月 1987年7月 発行者 株式会社 大塚商会 目 次 発刊にあたって 社史第一部 十周年まで 社史第二部 十一年目から二十周年まで 社史第三部 二十一年目から二十五周年まで 外から見た大塚商会 〈ユーザー編〉 〈メーカー…
396ページ 非売品 目 次 第一部 九死に一生 第一章 幼少年時代 第二章 青春時代 第二部 栄光と挫折 第一章 理研光学時代 第二章 空回りする理想と現実 第三部 亀のあゆみ 第一章 助走 第二章 高度成長 第三章 東証一部上場と新本社ビル建設 第四章 大塚実の…
情報セキュリティ大学院大学の内田勝也名誉教授からご寄贈いただきました。A4版31ページ(裏表紙含む)です。目次は 1.セキュリティ政策の推進体制の確立 2.政府・自治体、重要インフラのサイバーセキュリティ強化 3.事故調査委員会の設置 4.機器等の検…
情報サービス産業白書の2019年版です。 2018年度にJISA働き方改革委員会は会員企業に勤めるITエンジニア4,000人以上を対象に「ITエンジニアのワクワクする働き方に関する調査」を実施し、情報サービス産業に働く人の「ワクワク感」の原点はどこにあるのか、…
デジタル手続き法案(情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律等の一部を改正する法律案)
【以下は⬇︎QRコード】
2018年8月〜2019年3月、計5回開催された「理数系人材の産業界での活躍に向けた意見交換会」で示されたプレゼンテーションや見解をまとめたもの。 表紙 表紙
経産省によると、2月時点で、 ▶︎約60%の企業が和暦使用部分の調査・確認が完了しており、約20%の企業が調査・確認中 であるものの、残り20%の企業は、調査・確認を今後行う状況であること ▶︎ 改修の作業計画の立案まで進んでいる企業に限っ…
【未来の学び プログラミング教育推進月間における各企業等の取組みは⬇️】 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/02/18/1413655_2_1.pdf